US English (US)
FR French
DE German
ES Spanish
IT Italian
NL Dutch
PL Polish
JP Japanese
CN Chinese
MS Malaysian
TR Turkish
KR Korean
AF Dari
SO Somali
SA Arabic
VI Vietnamese
HU Hungarian
UA Ukrainian
ID Indonesian
TH Thai
GR Greek
BG Bulgarian
BS Bosnian
HR Croatian
PT Portuguese
MY Myanmar (Burmese)
UR Pakistan (Urdu)
IN Hindi

Contact Us

If you still have questions or prefer to get help directly from an agent, please submit a request.
We’ll get back to you as soon as possible.

Please fill out the contact form below and we will reply as soon as possible.

  • Contact Us
Japanese
US English (US)
FR French
DE German
ES Spanish
IT Italian
NL Dutch
PL Polish
JP Japanese
CN Chinese
MS Malaysian
TR Turkish
KR Korean
AF Dari
SO Somali
SA Arabic
VI Vietnamese
HU Hungarian
UA Ukrainian
ID Indonesian
TH Thai
GR Greek
BG Bulgarian
BS Bosnian
HR Croatian
PT Portuguese
MY Myanmar (Burmese)
UR Pakistan (Urdu)
IN Hindi
  • Home
  • ビデオ通話の使用
  • 管理
  • レポート

Contact Us

If you still have questions or prefer to get help directly from an agent, please submit a request.
We’ll get back to you as soon as possible.

Please fill out the contact form below and we will reply as soon as possible.

  • 最新情報
    ライブアップデート 速報 近日公開
  • 開始とトレーニング
    始めるための手順 トレーニング 通話前テスト 私が必要なものは何? アカウントが必要です
  • ビデオ通話の使用
    管理 待合所 相談する 患者様向け ガイドとビデオ ワークフロー アプリとツール クリニックダッシュボード
  • 技術要件とトラブルシューティング
    助けが必要? 対応デバイス それのための 通話前テストのトラブルシューティング 通話のトラブルシューティング 技術的な基礎
  • 専門ポータル
    プライマリヘルスケアポータル 高齢者ケアポータル
  • ビデオ通話について
    安全 ポリシー アクセス 記事とケーススタディ について
+ More

組織レポート

必要なプラットフォームの役割 - 組織管理者、組織コーディネーター、組織レポーター


組織レポートセクションには、組織レベルで利用可能なすべてのレポートの概要が表示されます。ここで、組織の管理者、コーディネーター、レポーターは、各レポートをリアルタイムで実行してダウンロードしたり、日付範囲が2か月を超える場合は電子メールで受け取ったりすることができます。日付範囲、タイムゾーン、最小相談期間を必要に応じて調整できます。レポート構成を設定できます。 レポートを実行する前に組織の設定を確認し、いつでも更新できます。

組織レポートにアクセスする方法

1. 組織に移動し、レポートをクリックします。
注: これを行うには組織管理者権限が必要です


2. 以下を設定します。

  • 日付範囲
  • タイムゾーン
  • 最低相談期間

レポートについて

デフォルトでは、現在の月(月の 1 日から現在の日付まで)のレポートが表示されます。
注意:データは2019年8月28日まで遡ります

3. 「生成」をクリックすると、設定したパラメータに基づいてレポートが生成されます。

4. 2 か月未満の日付範囲を選択した場合は、組織のすべてのレポートの概要が概要タイルに表示されます。

これらは 3 つのカテゴリに分類されます。

  • エンティティ
    • クリニック
    • 組織
  • 役割
    • サービスプロバイダー
    • サービスプロバイダーの概要
  • 活動
    • 会議とユーザールームの通話
    • 待合室での相談

各タイルには関連する詳細なレポートがあり、プラットフォームから Excel スプレッドシートとしてダウンロードしたり、電子メールで送信したり、または[電子メール]をクリックしてレポート リンクを電子メールで送信したりすることができます。

選択したレポートをダウンロードするには、「ダウンロード」をクリックします。レポートのダウンロード中は、画面にインジケーターが表示されます。
[メール] をクリックすると、レポートへのリンクがビデオ通話アカウントに関連付けられたメール アカウントにメールで送信されていることを確認するこのメッセージが表示されます。
2 か月を超える日付範囲を選択した場合、概要カードは表示されず、電子メール オプションのみが表示されます。これは、生成されるファイルのサイズが大きくなる可能性があるためです。

[メール] をクリックすると、レポートへのリンクが記載されたメールが届きます。リンクをクリックするとビデオ通話プラットフォームに戻り、ダウンロードして表示できるレポートが表示されます。

詳細レポートをダウンロードまたはメールで送信する方法

いずれかのサマリー タイルの詳細レポートにアクセスするには:

2 か月未満のレポートの場合は、目的の概要タイルの[ダウンロード]ボタンまたは[レポートの電子メール送信]ボタンをクリックします。
2 か月を超えるレポートの場合、電子メールオプションのみが表示されます。

詳細レポートには、以下の広範な使用状況とアクティビティのデータが提供されます。

  • クリニック
  • 組織
  • サービスプロバイダー
  • サービスプロバイダーの概要
  • 会議とユーザールームの通話
  • 待合室での相談

各レポートは 2 つのタブとともにダウンロードされます。1 つはリアルタイム データ、もう 1 つはデータが何を表しているかを説明するフィールドの説明です。

24時間レポート履歴

組織レベルとクリニック レベルの両方のレポート セクションに[履歴]ボタンがあります。組織およびクリニックの管理者は、このボタンをクリックすると、過去 24 時間のレポート履歴を表示できます。
「履歴」をクリックすると、過去 24 時間以内にダウンロードまたはメールで送信されたレポートが表示されます。ここからレポートをダウンロードすることもできます。古いレポートはこのビューでは利用できなくなります。

詳細については、以下のレポートの種類をクリックしてください。

組織

組織レポートには、アクセスできる組織 (ほとんどのユーザーは 1 つの組織にのみアクセスできます) と、組織が持つユーザー アカウントの数やレポート期間中にコンサルティングを実施したサービス プロバイダーの数などの全体的な情報が表示されます。

このレポートには、組織の名前、作成および/または削除された日時、関連付けられているユーザー アカウントと待合室の数、新規および削除された待合室、サービス プロバイダーの数、実施されたコンサルテーションの数と合計所要時間の詳細が記載されます。また、レポート期間中に作成または削除された会議室とその使用状況もレポートします。州、専門分野、契約は、組織の作成時に Healthdirect によって設定されます。

クリニック

クリニック/待合室レポートでは、組織内のクリニックとその活動に関する情報が提供されます。

このレポートには、組織名、クリニック名、クリニックのサブドメイン、待合室のステータス、作成日、削除日、最終診察日、クリニックのメンバー数、診察を行ったメンバー、新しいクリニックのメンバー、待合室の診察数、診察時間などが詳細に記載されています。州、専門分野、契約は、組織の作成時に Healthdirect によって設定され、各クリニックに絞り込まれます。

会議とユーザールームの通話

会議およびユーザー ルームの通話レポートには、組織のクリニックでのすべての会議、グループ、およびユーザー ルームのアクティビティに関する情報が提供されます。会議室は、スタッフ (および必要に応じてゲスト) がビデオ通話会議を開催できるように設計されており、会議室へのアクセス権限を持つすべてのクリニック スタッフがアクセスできます。ユーザー ルームは、ユーザーがクリニックに参加するよう招待されたときに権限で有効になっている場合、特定のユーザーに割り当てられるプライベート ルームであり、ゲストとして招待されない限り、他のユーザーはアクセスできません。グループ ルームは、6 人以上の参加者を必要とする通話用に設計されています。

このレポートには、組織名、部屋のタイプ (会議、ユーザー、グループ)、クリニック名、すべての通話と通話に参加したチーム メンバーに関する詳細情報が記載されます。また、レポート構成で設定されたすべての通話とタグに関する帯域幅情報もあります。

サービスプロバイダー

サービス プロバイダー レポートには、組織内のクリニックに関連付けられているすべてのビデオ通話アカウント所有者の詳細と、レポート期間中のアクティビティが示されます。

このレポートには、組織名、組織内のすべてのアカウント所有者のメールアドレスと名前、メンバーとなっているクリニック、各クリニックでの役割、相談回数と相談時間、最後の相談日とプラットフォームへの最後のログイン、アクセスが許可された日付が詳細に記載されます。

サービスプロバイダーの概要

サービス プロバイダーの概要レポートには、組織に関連付けられているビデオ通話サービス プロバイダーの総数と、それぞれのプラットフォームの役割の内訳が表示されます。

このレポートには、組織やクリニックに関連付けられているサービス プロバイダーの総数と、そのプラットフォームの役割とアクセス レベルの内訳が詳細に表示されます。レポート期間中の新規、非アクティブ、ログイン済み、アクティブなサービス プロバイダーが表示されます。

相談

診察レポートには、レポート期間中にクリニックの待合室で行われたすべての診察に関する詳細な情報が提供されます。

このレポートには、クリニックの待合室でのすべての診察の詳細が記載されており、次の内容が含まれます。

  • 組織名とクリニック名
  • キューに入れられた通話、セッション、セグメント、参加者 ID。通話、セッション、セグメントに関連する ID フィールドは、通話に参加したユーザーと相手を識別するのに役立ちます。この情報は、サービス内でビデオ通話がどのように使用されているかを監視したり、通話に関する問題をトラブルシューティングしたりするために使用できます。
    • 通話の各参加者には独自の ID があります。
    • セッション ID はすべてのユーザーに対して同じであり、通話全体を網羅します。通話が転送されたり、ユーザーが通話を離れて参加したりしても、セッション ID は同じままです。通話内で複数のセグメント (通話が転送される) が開始されると、レポートに表示されます。詳細については、以下の箇条書きを参照してください。

待合室入場時間

ユーザー名 - 診察に参加しているサインインしたアカウント所有者の名前。患者情報は当社のサービスに保存されていないため、レポートには表示されません。

参加者タイプ - 参加者 = 発信者/ ホスト = サービスプロバイダー

参加者が参加した時間 - 各参加者(ホストが通話に参加した時間を含む)

  • 参加者の残り時間 - 通話参加者ごとに
  • 参加者の期間
  • セッションまたはセグメントが終了した時間
  • 転送時間(該当する場合)
  • 通話が転送されたクリニックと通話セグメントIDへの転送
  • 通話セグメントの参加者数
  • 通話は放棄されますか? 待機中の発信者は、応答される前に通話を終了しますか? 放棄するまでの時間も含みます。
  • 次の 6 列の帯域幅情報には、通話の帯域幅に関する詳細情報が表示されます。これは、通話中に帯域幅の問題が発生した場合のトラブルシューティングに非常に役立ちます。

転送された通話に関する詳細情報

前述のように、通話が 2 つ以上のクリニック間で転送された場合、各クリニックでの通話時間、転送先のクリニックの名前、各クリニックで通話に参加した医療サービス プロバイダーの名前に関するセグメント情報が提供されます。転送の有無にかかわらず、各通話のセッション ID は同じままであることに注意してください。転送された通話のレポートに関する詳細については、 ここをクリックしてください。

以下の例は、3 つのクリニック間で転送された 1 つの通話を示しています。

Was this article helpful?

Yes
No
Give feedback about this article

Related Articles

  • クリニックレポート
  • 組織レポート構成
  • ビデオ通話節約計算機
  • Qlik レポートツール

Can’t find what you’re looking for?

Email support

or speak to the Video Call team on 1800 580 771


Knowledge Base Software powered by Helpjuice

Expand