US English (US)
FR French
DE German
ES Spanish
IT Italian
NL Dutch
PL Polish
JP Japanese
CN Chinese
MS Malaysian
TR Turkish
KR Korean
AF Dari
SO Somali
SA Arabic
VI Vietnamese
HU Hungarian
UA Ukrainian
ID Indonesian
TH Thai
GR Greek
BG Bulgarian
BS Bosnian
HR Croatian
PT Portuguese
MY Myanmar (Burmese)
UR Pakistan (Urdu)
IN Hindi

Contact Us

If you still have questions or prefer to get help directly from an agent, please submit a request.
We’ll get back to you as soon as possible.

Please fill out the contact form below and we will reply as soon as possible.

  • Contact Us
Japanese
US English (US)
FR French
DE German
ES Spanish
IT Italian
NL Dutch
PL Polish
JP Japanese
CN Chinese
MS Malaysian
TR Turkish
KR Korean
AF Dari
SO Somali
SA Arabic
VI Vietnamese
HU Hungarian
UA Ukrainian
ID Indonesian
TH Thai
GR Greek
BG Bulgarian
BS Bosnian
HR Croatian
PT Portuguese
MY Myanmar (Burmese)
UR Pakistan (Urdu)
IN Hindi
  • Home
  • ビデオ通話の使用
  • アプリとツール

Contact Us

If you still have questions or prefer to get help directly from an agent, please submit a request.
We’ll get back to you as soon as possible.

Please fill out the contact form below and we will reply as soon as possible.

  • 最新情報
    ライブアップデート 速報 近日公開
  • 開始とトレーニング
    始めるための手順 トレーニング 通話前テスト 私が必要なものは何? アカウントが必要です
  • ビデオ通話の使用
    管理 待合所 相談する 患者様向け ガイドとビデオ ワークフロー アプリとツール クリニックダッシュボード
  • 技術要件とトラブルシューティング
    助けが必要? 対応デバイス それのための 通話前テストのトラブルシューティング 通話のトラブルシューティング 技術的な基礎
  • 専門ポータル
    プライマリヘルスケアポータル 高齢者ケアポータル
  • ビデオ通話について
    安全 ポリシー アクセス 記事とケーススタディ について
+ More

患者相談概要アプリケーション - ビクトリア州保健機関向け

ビデオ通話中に患者の相談概要を作成して共有する


注意: このアプリケーションは現在テスト段階です。

患者相談概要アプリを使用すると、医療従事者はビデオ通話相談が終了する前に患者相談概要を作成し、患者と共有することができます。

アクセスは 2025 年 7 月までビクトリア州の公衆衛生サービスに限定されます。現在から 2025 年 7 月まで、アプリケーションの使用は品質と安全性を確保するために監視されます。この期間中、ユーザーからのフィードバックに応じてアプリケーションの機能が更新または停止される可能性があります。

このアプリは、モナッシュ大学情報技術学部の研究者が、モナッシュ ヘルス、ヘルスダイレクト オーストラリア、メルボルン大学と共同で開発し、Digital Health CRC Ltd およびビクトリア州保健省の資金提供を受けました。アジャイルな研究開発アプローチを使用して、臨床医、患者、介護者と共同で設計および評価されました。

以下のフォームは、このアプリケーションの使用に関心のある組織やクリニック向けに設計されています。

  • クリニックの患者相談概要アプリへのアクセスをリクエストするには、この同意フォームを使用してください。
  • アプリをご利用の医療従事者の方は、 こちらのアンケートを使用してフィードバックをお寄せください。

ハウツービデオを見る

上記のハウツービデオへのリンクはこちらです。

このデモ ビデオでは、ビデオ通話による診察中に使用されるPatient Consult Summary アプリを示します。

仕組み

患者相談概要アプリの使用

ビデオ通話画面の「患者相談概要」アプリ ボタンをクリックしてアプリを起動します。

アプリが開き、医療従事者はタイトルを追加し、セクションの見出しを設定することで、要約の形式を作成できます。これらの見出しは、定義済みのオプションから選択することも、新しいセクションを作成し、上矢印と下矢印を使用して、患者のニーズに合わせてセクションを並べ替えることもできます。

セクションのチェックを外して選択を解除すると、作成したサマリーにそのセクションは表示されなくなります。

概要の形式を設定したら、 「次へ」をクリックします。

概要画面では、医療従事者は、役割、患者の名前、生年月日など、診察に必要な情報を上部に入力して、概要の作成を開始できるようになりました。

診察中、医療従事者は、話し合われている関連情報を要約フィールドに入力することができます。この段階では、この情報は患者と共有されないことにご注意ください。

アプリの上部にマイク ボタンがあり、クリニックの設定で有効になっている場合は、アプリにディクテーションすることができます。他の音声テキスト変換アプリケーションと同様に、ディクテーションは単語を誤認したり外部の音を拾ったりする可能性があるため、必ずしも正確ではありません。そのため、医療従事者は患者に送信される最終的な要約が正しいことを確認する必要があります。

要約が作成されたら、医療従事者は一番下までスクロールして「要約プレビューを共有」をクリックし、通話画面で患者と要約を共有できます。

両方の参加者に同じ編集不可能なプレビュー画面が表示されますが、ヘルス サービス プロバイダーには下部に追加の機能ボタンがあります。

プレビュー画面では、医療従事者と患者は強調表示された用語を見ることができます。強調表示された用語の上にマウスを移動すると、医療用語の説明が表示されます。これらの説明は Healthdirect の医療用語集から引用されており、患者が概要をより簡単に理解するのに役立ちます。

医療従事者は、 [新しい説明を追加]をクリックして、特定の用語に独自の説明を追加することもできます。単語を入力して説明を追加します。概要が更新され、新しく追加された説明が表示されますが、現在の通話を超えて保持されることはありません。

要約が電子メールで送信されたりダウンロードされたりすると、強調表示された医学的説明が要約の下部に表示されます。

要約が話し合われたら、医療従事者はそれを患者または自分自身に電子メールで送信できます。 [電子メール]ボタンをクリックして、必要な電子メール アドレスを追加します。

記録保存の目的で、要約のコピーは設定されたクリニックの電子メール アカウントにも自動的に送信されます。

医療従事者と患者の両方が、要約を印刷したり、PDF ファイルとして保存したりすることもできます。

相談が終了すると、ビデオ通話プラットフォームで要約が利用できなくなることに注意してください。

設定(クリニック管理者向け)

注意: すべての Healthdirect アプリと同様に、このアプリはセッション中に共有されたデータを一切保存しません。たとえば、通話終了後に医療サービス プロバイダーが患者と共有した概要は保存されません。コピーは医療サービス用に設定されたメール アドレスに送信され、これらの記録を保管するのはクリニックの責任です。

アプリのデフォルト名は「Patient Consult Summary」ですが、必要に応じてクリニックの管理者が名前を変更できます。

チェックボックスをクリックしてアプリを有効にします。デフォルトでは有効になっていません。

医療サービス プロバイダーがこの機能を使用する場合にのみ、ディクテーションを有効にします。前述のように、ディクテーションは必ずしも正確ではない可能性があるため、通常は無効のままになります。

クリニック名を追加します。

最終的な要約を受け取るクリニックの電子メール アドレスを追加します。要約が電子メール オプションを使用して誰かに電子メールで送信されると、この処理は自動的に実行されます。

概要のフッターに表示されるクリニックの電話番号を追加します。

概要のフッターに表示されるクリニックの住所を追加します。

変更を加えた場合は、 「構成を保存」をクリックします。




Was this article helpful?

Yes
No
Give feedback about this article

Related Articles

  • ビデオ通話画面
  • 通話画面設定

Can’t find what you’re looking for?

Email support

or speak to the Video Call team on 1800 580 771


Knowledge Base Software powered by Helpjuice

Expand